ここでは、人気のご当地マスコットキャラクターをご紹介。
キャラクターを通して、地域特有の文化、観光資源、特産品などがアピールされています。
伝統的な技法や原料を用いて作られた工芸品とは異なり、暮らしに寄りそう、親しみを感じる癒しのキャラクターたちと過ごす時
間を心ゆくまでお楽しみください♬
目次
あたりまえのことも褒められるとウレシイ!
日常のささいな行動を全力で褒めてくれる「肯定」ペンギン。
すべてを肯定して褒めてくれる感激屋さん。
いっぱいいて、どこにでもいるんだって!
金沢駅にもいます♪
すみっこにいるとなぜか ”おちつく” ということ、ありませんか?
電車に乗ればすみっこの席から埋まり、カフェに行ってもできるだけすみっこの席を確保したい・・・
さむがりの ”しろくま” や、自信がない ”ぺんぎん?” 、食べ残し(?!)の ”とんかつ” 、はずかしがりやの "ねこ” 、正体をかくしている ”とかげ” など、ちょっぴりネガティブだけど個性的な ”すみっコ” たちがやって来たのは温泉地。
温泉での~んびり、でもやっぱり ”すみっコたび”。
店頭でも、いるのは「すみっこ」!
すみっこが好きな方、すみっこが気になる方、あなたもすみっコなかまになりませんか?
石川県に、実はあまりいない苗字 ”石川さん”
石川テレビ開局35周年にあたって制作されたマスコットキャラクター。
"石" の字をかたどった何とも独特なヘアースタイルがインパクト大。
年齢、性別も明かされていないなど、秘められた魅力が隠されています。
コアなファンも全国にいるとかいないとか…
大好きなキティーちゃんとご当地旅キブンはいかが?
「ご当地」と聞いて忘れてはならないのが「ご当地キティ」ではないでしょうか。
キティちゃんが各地の特産物を食べたり頭にかぶったり、めずらしい衣装を着たり、観光名所にしがみついたり……
今も人気は衰えず、熱心なコレクターも多いです!
あつめだすと、種類の多さに脱帽。
こちらは、金沢の玄関口鼓門から「HELLO!」
もちろん、友禅着物でお・も・て・な・し
目にしたら、離れない!触ったら、クセになる!
とぼけた表情と、やみつきになる手触りが特徴的なぬいぐるみマスコット。
むちむちとした独特の手触り、伸縮性がある布地を使用しているため、上下にひっぱると、、、
びよーーーーーん
胴体がさらに長く伸びるんです。
ネコ人気が生んだ、まさに”スーパーネコ”
”和”をキーワードとした日本の伝統的な色、北陸新幹線かがやき
東京⇔金沢を走行する、北陸新幹線かがやき
小さなお子様から、大人も唸る!
鉄道をモチーフにした、めずらしいグッズをいろいろ集めています。
「静かできれいな庭園を見ていると、とっても穏やかな気持ちになるんだぁ」
ご当地ベアは日本全国の「ご当地」で会うことのできるくまのぬいぐるみ。
地域ごとの名物をモチーフにしているのが特徴で、地域ごとに異なるデザインのご当地ベアが存在します。
金沢限定バージョンは、首輪に兼六園の灯篭をつけてるよ♪
止まらない魅力に迫る!
「ちいかわ」って知っていますか?
今や、子どもから大人までを引き込む魅力的な存在。
どっぷりハマっている方も多いのでは?
”小さくてなんかかわいいやつ” 、略して「ちいかわ」。
かわいらしくて癒されるだけでなく、物語にストーリー性が加わり、
その独特の世界観から今後も目が離せません。
見つけてください
今日も傾いてます。でも、本当は見つけてほしいんだ
ーーー「見つけてください」yukio
春のひだまりにも 夏のしゃくねつじごくにも
秋の長い夜にも 冬のふぶきの中にも
いつでも どこでも いるんです
仲間もたくさんいるみたいです
「ゆきお隊」だから、ゆきおとはいつもおともだち。
どうしても離れない・・・絶対買わない!って決めていたのに心がゆらぐ、やっぱり気になる存在
”モケケ”
名前からして謎。
「モケケノケ星から突如地球にやってきた、へんてこひょろなが宇宙人」
長い腕でいろいろなところに抱きつきます。
人間のこと、好きみたい♡…気づくとうしろにいるかも?!
ハマる人続出↑↑↑全国各地でどんどん増殖中。
これから行くところ、行ってきたところも思わず調べちゃう。
ついに・・・あなたも出会ってしまいましたね。